IT化は、もっと自由で、楽しい。
IT化は、もっと自由で、楽しい。
ラボ代表 /
木築(きづき)
Web開発
Web修正
DX/育成
地域支援
ご相談
IT人材の役割
Home
>
ラボ記事
> IT人材に求めるものをシフトしよう!
(最終更新日:
2023年12月15日
)
IT人材。皆さんどの様なイメージがありますか?プログラミングが出来る?社内ネットワーク構築が出来る? いいえ、ラボは「普通の従業員」がIT人材になるべきだと考えています。それについて考えてみましょう。
「IT人材が確保できない」という思い込み
「もちろんDXやIT化には興味があるし、やりたいですよ。 でもIT人材を確保しようにもなかなかうちじゃ難しいですよ、人材不足だし、金銭的にも厳しい」 なんて悩みを持つ経営者様も多いのではないでしょうか? でも、そもそも実は「その候補は社内に居る」と言ったらどうでしょう?
IT人材候補は社内に居る
「若者も居ないし、うちは例外だ」と思う方がほとんどでしょうか。 実は、そんな事はないんです。というのも、「IT人材」という存在に求めるものが、 あなたと私では異なっている可能性がある為です。 私は従業員をIT人材に出来るし、そうあるべきだと考えています。
従業員がIT人材になるべき理由
今までIT化は、「一度やったらしばらく放置」という考え方でしたが、 これからはその頻度が急速に早まり、「流動的にIT改善をまわしていく」というスタンスが必要になってきます。 そうなると「IT人材が必要になってから確保すればいい」という考えではダメで、 途切れさせてはいけないものとなります。これが第一の理由です。 その為には、「IT人材に求める事」をシフトする必要があります。
「IT人材を途切れさせない」とは
例えば「専門性のあるIT人材」を雇っていたが、急な理由で退職してしまった。 もちろん引き継ぐ相手も見つからない。という状況が発生し、仕事が回らなくなる部分も出てきます。 しかし最初から専門性を度外視したIT人材育成をしていれば、その方が退職しても、 別の方に引き継ぐ事が出来ます。これがラボが考えるIT人材の基本スタンスです。
専門性を持たないIT人材
これからは、専門性を持たないIT人材を育てる必要があると説明しました。 「IT人材不足」という呪縛から解き放たれ、より意味のあるDXを進める事が出来る様になります。 その方法について、もう少し説明します。
IT人材に求める役割をシフトする
「専門性」を持たないIT人材でも出来る事はなんでしょう? それは、「こうなればより良くなる」という発想力、 それを実現する相談相手を探す相談力、 そして費用対効果を分析できる、分析力です。 つまり、「こうなればいいのに」を相談し、効果を考えながら進める事が出来る人です。 それぞれについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
発想力
「こういう事ができれば解決するよね」と言える力です。 例えばGoogle検索でサービスを見付けたり、それとこれを組み合わせれば、 きっとこんな事だって出来るはずだ!と想像する力を養う事が大切です。
相談力
もちろんあなたはITの専門家ではないので、具体的にどうすればいいのかわかりません。 でも相談は出来るはずです。例えばITコンサルタントや、中小企業診断士、商工会議所など、 「こういう事が出来ると思うんだが、具体的にどう動けばいいか?」 という相談をしてみましょう。すると完璧ではないにしても、道は見えてきます。 そこからさらに、サービスを提供しているメーカーなどに相談してみましょう。
分析力
様々な人に相談し、実際出来る事はわかったし、おおまかな方法も見えてきた所で、 サービス費、構築費などから費用対効果について考える事が出来ます。 例えば「構築費20万に対して、人件費年22万削減。前作業が早く終わる事で、その後の作業も前倒しで行える」 という事であれば、「やるべき!!」となりますよね。
全員をIT人材に!
この様に考えると、けしてIT人材を育成するのは難しい事ではないはずですし、 社外に求めるものでも無いという事もお分かりいただけるかと思います。 「発想力」「相談力」「分析力」を高めるノウハウと、考え方のマニュアルさえれば、 ITに疎くても出来るのです。誰だって若かった頃に、時代に合わせて最新の事を 組み合わせて知恵を絞ってきたはずです。同じ事です。
ラボにもご相談ください
ラボは、実践で様々な業務を改善してきました。もちろんエンジニアではありますが、 自分自身が作るだけが改善ではないので、「発想力」「相談力」「分析力」をフル稼働させて、 取引のあるシステム会社に相談したり、サービスメーカーを探したり、 そういう事もしてきましたので、お手伝い出来ます。
一覧にもどる
ご相談について
ほとんどのシステム会社は、「都会の企業」向けのサービスになっており、考え方がシステムに寄っています。 地域商店や地域団体、小規模事業者などの場合は、サービス内容も、費用も、考え方も、マッチしない事がほとんどです。 またシステム会社は社員の役割が分かれており、実務経験が乏しく、相談範囲が限られます。
Laboはその「ミスマッチ」を埋める、個人の地域向けWebエンジニアとして活動しています。 「いまある資源・つながり」を活かした「泥臭いIT化」を伴走でサポートしています。
「ご相談」ページ
IT人材の役割
専門性を持たないIT人材
Laboはその「ミスマッチ」を埋める、個人の地域向けWebエンジニアとして活動しています。 「いまある資源・つながり」を活かした「泥臭いIT化」を伴走でサポートしています。